2007年07月18日
7月18日の記事

ははは、君達、サンドはれっきとした標準語なのだよ、サンドは標準語。
Posted by mouf at 23:02│Comments(6)
この記事へのコメント
こんにちは。
私も人生二度目の新幹線に乗ったばかりです。速かったです。
最近の新幹線の顔はアレでいいんでしょうか。
なんだか笑えます。
で、サンドって標準語・・・なんですよね(不安)。
まさか、「お弁当 お砂 お飲物」では、断じてないですもんね。
それに、カツサンドウィッチとか、言いにくいし。(ウィが)
毛布先生の疑問と結論などお聞かせもらえたら幸いです。
私も人生二度目の新幹線に乗ったばかりです。速かったです。
最近の新幹線の顔はアレでいいんでしょうか。
なんだか笑えます。
で、サンドって標準語・・・なんですよね(不安)。
まさか、「お弁当 お砂 お飲物」では、断じてないですもんね。
それに、カツサンドウィッチとか、言いにくいし。(ウィが)
毛布先生の疑問と結論などお聞かせもらえたら幸いです。
Posted by uramaya at 2007年07月20日 22:24
いや、よく分からないのです。
ま、とりあえずお帰りなさいませ。
かなり面白かったですよ、行く先々の展開がまったく読めなくて、しかもどことなくシュールでもあり。
大阪の人って、長い名前を頭三文字で略すじゃないですか。
マクドナルドはマクドでっしゃろ?しかも濁音が入るパターンの方がきっと好きですねん。
なので、駅に降りてきょろきょろしてたら、いきなりアレがあって、ありゃ、大阪ではサンドウィッチも「サンド」で通ってるんかいなと勘違いしたんですわ。
そしたら、東京駅にも全然同じ表示があって、大阪の言葉ってわけじゃなかったんだと思ったのです。
でも関東でサンド、たとえば○○サンドでは使います。焼きそばサンドとか讃岐うどんサンドとか。
でも、サンド単独でサンドイッチにあてるかというと、やっぱりあまり聞きません。
ウィは面倒なので、サンドイッチですね、そのあたりはWiiの本拠地・大阪の方がきっとウィにやさしいと思います。
ま、とりあえずお帰りなさいませ。
かなり面白かったですよ、行く先々の展開がまったく読めなくて、しかもどことなくシュールでもあり。
大阪の人って、長い名前を頭三文字で略すじゃないですか。
マクドナルドはマクドでっしゃろ?しかも濁音が入るパターンの方がきっと好きですねん。
なので、駅に降りてきょろきょろしてたら、いきなりアレがあって、ありゃ、大阪ではサンドウィッチも「サンド」で通ってるんかいなと勘違いしたんですわ。
そしたら、東京駅にも全然同じ表示があって、大阪の言葉ってわけじゃなかったんだと思ったのです。
でも関東でサンド、たとえば○○サンドでは使います。焼きそばサンドとか讃岐うどんサンドとか。
でも、サンド単独でサンドイッチにあてるかというと、やっぱりあまり聞きません。
ウィは面倒なので、サンドイッチですね、そのあたりはWiiの本拠地・大阪の方がきっとウィにやさしいと思います。
Posted by 毛布 at 2007年07月21日 01:48
なるほど~。書くスペースの関係で略してサンドかと思っておりました、が、やっぱり略すと不自然ですよね。私の出身地も関西弁圏ですが、マクドナルドは「マック」です。CMの影響が大きいかな。しかし、香川県の子は「マクド」だったような。
で、つっこんでよかですか?
焼きそばサンドは存じておりますが、讃岐うどんサンドって(笑)、ホンマ~?焼き讃岐うどんとかが挟まっているのでしょうか。いずれにせよ、炭水化物に炭水化物。うーむ。
今回の旅は、実はもっと余談がありまして、それはそれは一年分くらいの予測不能な出来事が詰め込まれたようなものでした。また追々、補足していくつもりです。
で、つっこんでよかですか?
焼きそばサンドは存じておりますが、讃岐うどんサンドって(笑)、ホンマ~?焼き讃岐うどんとかが挟まっているのでしょうか。いずれにせよ、炭水化物に炭水化物。うーむ。
今回の旅は、実はもっと余談がありまして、それはそれは一年分くらいの予測不能な出来事が詰め込まれたようなものでした。また追々、補足していくつもりです。
Posted by uramaya at 2007年07月22日 02:34
そうなんですよ、焼きソバも関西系の食べ物だし、うどんもそうなんですけど、結局帰りに駅の売店で買ったお弁当が「タコむすび」ってやつでした。
一口大のおむすびの上にたこ焼きを乗せて、ノリで巻いてあるのです。
ん~、畏るべし炭水化物。
ところで、まだ瀬戸内海から南には行ったことがないのです。
瀬戸内海の自己最南端が安芸の宮島。
しかも讃岐うどんが美味いと絶賛されているらしいのですが、あのようにシンプルな食べ物がどうしてそこまで格別に美味しくなるのか、いま一つ分からないのです。
なので、これは一度四国踏破!さらに讃岐うどん制覇! と考えているのですが、するともうお遍路しかないのでしょうか?
行きますよ、バス停で野宿しながらお接待三昧、うどんの巡礼!
もちろん、せっかく行くなら逆打ちです。
一口大のおむすびの上にたこ焼きを乗せて、ノリで巻いてあるのです。
ん~、畏るべし炭水化物。
ところで、まだ瀬戸内海から南には行ったことがないのです。
瀬戸内海の自己最南端が安芸の宮島。
しかも讃岐うどんが美味いと絶賛されているらしいのですが、あのようにシンプルな食べ物がどうしてそこまで格別に美味しくなるのか、いま一つ分からないのです。
なので、これは一度四国踏破!さらに讃岐うどん制覇! と考えているのですが、するともうお遍路しかないのでしょうか?
行きますよ、バス停で野宿しながらお接待三昧、うどんの巡礼!
もちろん、せっかく行くなら逆打ちです。
Posted by 毛布 at 2007年07月22日 13:18
タコむすび、畏るべし~(笑)!!
讃岐の人ではないのですが、やっぱりうどんは美味しいです。周辺県の人たちは機動力(車等)を手に入れるとだいたい「讃岐うどんツアー」を決行します。若者が徒党を組んで行くことが多いです。それくらい、同じ四国でも讃岐のうどんは特殊です。日帰りで行こうと思ったら食べきれないくらい隠れた名店があります。ブームの後、ほとんどが有名店になりましたけど。村上春樹の『辺境・近境』にものすごく食欲をそそるレポートがあります。バイブルかも。
ちなみに、本場で親しまれている食べ方は、冷やしや釜揚げのプリプリの麺に生醤油や柑橘の汁などをかけて「麺」を堪能するという、かなりスマートなものです。煮汁に浸かったものではないのです。ああ、讃岐うどん。。。
讃岐意外で食べる麺で一番近いものは、乾麺よりも冷凍うどんです。これは大変ありがたい技術です。
遍路はですねぇ・・・きっと想像以上に厳しいですよ。お接待もこの世知辛いい時代、、、世知辛いです。地元民が言うかといったところですけど。。。
住んでいたらよくわからないのですが、他県の方から聞くところによると、やっぱり南国らしいです。そうなのかなぁ。讃岐うどんツアーや四国八十八箇所巡りをされるときは、レポートを楽しみにしております。
讃岐の人ではないのですが、やっぱりうどんは美味しいです。周辺県の人たちは機動力(車等)を手に入れるとだいたい「讃岐うどんツアー」を決行します。若者が徒党を組んで行くことが多いです。それくらい、同じ四国でも讃岐のうどんは特殊です。日帰りで行こうと思ったら食べきれないくらい隠れた名店があります。ブームの後、ほとんどが有名店になりましたけど。村上春樹の『辺境・近境』にものすごく食欲をそそるレポートがあります。バイブルかも。
ちなみに、本場で親しまれている食べ方は、冷やしや釜揚げのプリプリの麺に生醤油や柑橘の汁などをかけて「麺」を堪能するという、かなりスマートなものです。煮汁に浸かったものではないのです。ああ、讃岐うどん。。。
讃岐意外で食べる麺で一番近いものは、乾麺よりも冷凍うどんです。これは大変ありがたい技術です。
遍路はですねぇ・・・きっと想像以上に厳しいですよ。お接待もこの世知辛いい時代、、、世知辛いです。地元民が言うかといったところですけど。。。
住んでいたらよくわからないのですが、他県の方から聞くところによると、やっぱり南国らしいです。そうなのかなぁ。讃岐うどんツアーや四国八十八箇所巡りをされるときは、レポートを楽しみにしております。
Posted by uramaya at 2007年07月23日 01:26
いまもこの時間、551蓬莱の豚まんと格闘しています。
うーん、炭水化物、内臓脂肪になりそう。
そうですか、そこまでホメますか、讃岐うどん。
むむむ、どんだけ・・・
こうなれば、とりあえず饂飩だけでもどうにかしておかなければなりません。
ということで、まずは「辺境・近境」ですね。
うーん、炭水化物、内臓脂肪になりそう。
そうですか、そこまでホメますか、讃岐うどん。
むむむ、どんだけ・・・
こうなれば、とりあえず饂飩だけでもどうにかしておかなければなりません。
ということで、まずは「辺境・近境」ですね。
Posted by 毛布 at 2007年07月23日 01:52