2007年08月25日
マルチ8: ぺんてる

この2週間、銀座の伊東屋にはめられまくっております。(詳細はのちほど)
伊東屋さんといえば、銀座にある老舗の文房具屋さんで、このビルの地下1階から8階まで、国内はもちろん海外の輸入モノも含め、およそありとあらゆる文房具、しかも上質の文房具がびっしりと揃っているので、文房具ファンの皆様にはたまらないお店のようです。
当然ながら、あまり文房具ファンではない自分でも、久しぶりに行くと、上から下の階まで、じつくり楽しめてしまうのです。
先日も、贈り物のカードコーナーで、シャルトル大聖堂のバラ窓のステンドグラスのカード、しかも南側のバラ窓のものなどを見つけてしまい、思わず慌てて即買いしてしまいました。
このような秒殺アイテムがあちらこちらに仕組まれている、ある意味でとても危険なお店なのでした。
というわけで、先週は別件で伊東屋さんに行ったのです。
じつは、職場で赤青鉛筆、そうあの半分が赤鉛筆で半分が青鉛筆のやつを愛用しているのですが、これが当然ながら両側から削らないと意味がない。一本だけ携帯すれば2色使えてとても便利な逸品なのですが、そのままで携帯すると、あちらこちらを汚したり、芯が折れたりしてなかなか不便でもあるのです。以前の職場の尊敬する上司は、お子様用のカラーの鉛筆キャップを付けて携帯していたのですが、もうちょっとスマートな方法はないものかというのが、実は長年の懸案事項だったのです。
というような具体的かつ実用的な目的をもって、伊東屋さんに行ってみたのでした。
すると、畏るべし伊東屋。売り場の片隅でふとしたきっかけで見つけたのが、ぺんてるの「マルチ8」。
これ、8本の色芯、しかもシャープペンシルなどの細い芯ではなくボリュームのある2mmの芯が、なんと8色も装填できるという、まさに理想の代物だったのです!
しかも、クリップ部分をクリクリと回して色芯を選び、ノックして芯を実装するシステムがシンプルながら楽しい!これなら、赤・青のみならず茶色だの黄色だのオレンジだの緑だのと他の色も使いたい放題で、携帯も簡単でしっかりしています。
もちろん、即買いだったのです!
で先週は、さっそく職場でこれを使ってみたのですが、とてもいい。
色芯の書き味も微妙に柔らかくて、色も良く、しかも一見するとそこらへんの三色ボールペンみたいな感じのペン軸本体も、どこかしっくりしてシックなのです。うむむ、大満足だったのでした。
ところが、このマルチ8。実は結構歴史があるらしいのですが、すでにぺんてるのサイトをみても掲載すらされていないのです。
そこで意外に思いながら、ついうっかりGoogleで検索なんかしてしまったのですが…
するとなんと!実はボールペンと蛍光マーカー色で8本の芯を装てんしたオフィス仕様の「スーパーマルチ8」というものがあるではないですか!
ええっ?これがあればこれ1本で仕事は完結してしまいます! し、しまった!!
というわけで、昨日はまず、文房具の品揃えではやはり定評のある新宿・東急ハンズの文具売り場に行ってみたのでした。しかしなんと!東急ハンズでは痛恨の品切れ!
そこで思いつめた目をしつつ、2週連続で銀座の伊東屋に詣でてしまったのです。
はっはっは、スーパーマルチ8確保!
さらに、こちらの蒼天日乗さんで見つけた「mini bar」を仕込めば、これでPDA入力用にも使えるのでした。
もちろん、マルチ8の方も、こっそりカバンに仕込んで、プライベートで活用させてもらいまっせ!
とはいえ、この2回の来店で購入したのは、実はこの2本だけではすまなかったのです。
ついつい、いろいろと便利なモノを発見してしまい、結構な散財...
ああいかん、物欲に突き動かされてしまった1週間だったのでした。
当然ながら、あまり文房具ファンではない自分でも、久しぶりに行くと、上から下の階まで、じつくり楽しめてしまうのです。
先日も、贈り物のカードコーナーで、シャルトル大聖堂のバラ窓のステンドグラスのカード、しかも南側のバラ窓のものなどを見つけてしまい、思わず慌てて即買いしてしまいました。
このような秒殺アイテムがあちらこちらに仕組まれている、ある意味でとても危険なお店なのでした。
というわけで、先週は別件で伊東屋さんに行ったのです。
じつは、職場で赤青鉛筆、そうあの半分が赤鉛筆で半分が青鉛筆のやつを愛用しているのですが、これが当然ながら両側から削らないと意味がない。一本だけ携帯すれば2色使えてとても便利な逸品なのですが、そのままで携帯すると、あちらこちらを汚したり、芯が折れたりしてなかなか不便でもあるのです。以前の職場の尊敬する上司は、お子様用のカラーの鉛筆キャップを付けて携帯していたのですが、もうちょっとスマートな方法はないものかというのが、実は長年の懸案事項だったのです。
というような具体的かつ実用的な目的をもって、伊東屋さんに行ってみたのでした。
すると、畏るべし伊東屋。売り場の片隅でふとしたきっかけで見つけたのが、ぺんてるの「マルチ8」。
これ、8本の色芯、しかもシャープペンシルなどの細い芯ではなくボリュームのある2mmの芯が、なんと8色も装填できるという、まさに理想の代物だったのです!
しかも、クリップ部分をクリクリと回して色芯を選び、ノックして芯を実装するシステムがシンプルながら楽しい!これなら、赤・青のみならず茶色だの黄色だのオレンジだの緑だのと他の色も使いたい放題で、携帯も簡単でしっかりしています。
もちろん、即買いだったのです!
で先週は、さっそく職場でこれを使ってみたのですが、とてもいい。
色芯の書き味も微妙に柔らかくて、色も良く、しかも一見するとそこらへんの三色ボールペンみたいな感じのペン軸本体も、どこかしっくりしてシックなのです。うむむ、大満足だったのでした。
ところが、このマルチ8。実は結構歴史があるらしいのですが、すでにぺんてるのサイトをみても掲載すらされていないのです。
そこで意外に思いながら、ついうっかりGoogleで検索なんかしてしまったのですが…
するとなんと!実はボールペンと蛍光マーカー色で8本の芯を装てんしたオフィス仕様の「スーパーマルチ8」というものがあるではないですか!
ええっ?これがあればこれ1本で仕事は完結してしまいます! し、しまった!!
というわけで、昨日はまず、文房具の品揃えではやはり定評のある新宿・東急ハンズの文具売り場に行ってみたのでした。しかしなんと!東急ハンズでは痛恨の品切れ!
そこで思いつめた目をしつつ、2週連続で銀座の伊東屋に詣でてしまったのです。
はっはっは、スーパーマルチ8確保!
さらに、こちらの蒼天日乗さんで見つけた「mini bar」を仕込めば、これでPDA入力用にも使えるのでした。
もちろん、マルチ8の方も、こっそりカバンに仕込んで、プライベートで活用させてもらいまっせ!
とはいえ、この2回の来店で購入したのは、実はこの2本だけではすまなかったのです。
ついつい、いろいろと便利なモノを発見してしまい、結構な散財...
ああいかん、物欲に突き動かされてしまった1週間だったのでした。
Posted by mouf at 18:25│Comments(0)