2005年10月19日
モザイク画像(古代の住居拝見)
さて、本日は公共施設ではなく、一般の民家なのですが…
このオスティア遺跡、建物の壁だけではなく、床の装飾などもとてもきれいに残っています。

これはモザイク装飾なのですが、馬車や海の神様なんかがきれいに描かれています。
3世紀ですでにこの正確な描写を持った文化、これには驚きます。

さらに、興行レスラーの宿舎の床の装飾。
ロビンマスクのご先祖のようなレスラー像(アルテミス神)が描かれています。
日本ではやっと邪馬台国あたりの時代のはずです。

さらに、これはローマ建国伝説のロムルスとレムスですね。

これは洗濯屋さんだったそうで、給排水設備や作業場が残っています。

さらにこれはトイレ。
建物の壁のウラにあって、一緒にいたドイツ人観光客のおじさんと「これはトイレに違いない!」と写真を撮りまくってしまいました。
たぶんこの時代の日本では、ご先祖様たちは竪穴住居でノグソだったはず。
やっぱり、技術や知識が確実な媒体に記録されて伝わるということは、とても重要ですね。(現代の電子記録なんて、一度廃れたら1000年後には誰も再生できないような気がする。)

これはモザイク装飾なのですが、馬車や海の神様なんかがきれいに描かれています。
3世紀ですでにこの正確な描写を持った文化、これには驚きます。

さらに、興行レスラーの宿舎の床の装飾。
ロビンマスクのご先祖のようなレスラー像(アルテミス神)が描かれています。
日本ではやっと邪馬台国あたりの時代のはずです。

さらに、これはローマ建国伝説のロムルスとレムスですね。

これは洗濯屋さんだったそうで、給排水設備や作業場が残っています。

さらにこれはトイレ。
建物の壁のウラにあって、一緒にいたドイツ人観光客のおじさんと「これはトイレに違いない!」と写真を撮りまくってしまいました。
たぶんこの時代の日本では、ご先祖様たちは竪穴住居でノグソだったはず。
やっぱり、技術や知識が確実な媒体に記録されて伝わるということは、とても重要ですね。(現代の電子記録なんて、一度廃れたら1000年後には誰も再生できないような気がする。)
Posted by mouf at 09:35│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
はぁ~たまらんですな~。
特に一番上のモザイク全景、とんでもなく素晴らしいですね。
(こんな表現しか出てこない・・・↑)
18日の記事の花道も、いろいろ想像しては感嘆するばかりでした。
ありきたりな感想しか出ないですけど、溜息がでます。
石の文化ってスゴイですね。
音が残せるという意味では、現代の電子記録は日が浅けれど期待しています。
でも、やっぱ残るのはアナログかもしれませんね。。。(哀)
はぁ~たまらんですな~。
特に一番上のモザイク全景、とんでもなく素晴らしいですね。
(こんな表現しか出てこない・・・↑)
18日の記事の花道も、いろいろ想像しては感嘆するばかりでした。
ありきたりな感想しか出ないですけど、溜息がでます。
石の文化ってスゴイですね。
音が残せるという意味では、現代の電子記録は日が浅けれど期待しています。
でも、やっぱ残るのはアナログかもしれませんね。。。(哀)
Posted by uramaya at 2005年10月20日 00:21
なんか、やっぱり燃えたり腐ったりするものは残らないなぁ、と思うんです。
日本の家屋なんて100年も持たないから、何も残らないですもんねぇ。
沖縄のあのでっかい墓、あれは残るでしょうねぇ。
壁にいろいろ書けばいいのに、ピカチュウとか肖像画とか、ブログの抜粋とか。
きっと、後世の人が見て喜びまっせ~
日本の家屋なんて100年も持たないから、何も残らないですもんねぇ。
沖縄のあのでっかい墓、あれは残るでしょうねぇ。
壁にいろいろ書けばいいのに、ピカチュウとか肖像画とか、ブログの抜粋とか。
きっと、後世の人が見て喜びまっせ~
Posted by mouf at 2005年10月20日 16:42