2005年11月07日

ジェラート(Gelato)

昨日は珍しく、一日中雨の休日でした。
(今日は快晴!)

ジェラート(Gelato)
さて、イタリア・ローマといえば、ヘップバーンの「ローマの休日」を思い浮かべる方も多いと思います。

グレゴリー・ペックとべスパに二人乗りして街を流すシーンや、真実の口のシーンなど、美しい有名なシーンがたくさんあるのですが、そんなシーンのひとつに「スペイン広場でジェラートを食べるシーン」というのがありました!
イタリアに来たらジェラート、と考えている方も多いと思うのですが、実際に街にはいたるところ、そこかしこにジェラート屋さんがやたらとあります。

ジェラート屋さんはGelateriaの表記で、小さなスタンド形式のお店や喫茶店(Bar)のジェラートコーナーなどのタイプがあるようです。
食べ方としては、一般的にコーンタイプが多く、一部にカップ式を見るようです。
注文の仕方は、多くの場合まずレジで支払いをするパターンで、コーン(またはカップ)の大きさを選んで料金を支払います。たいがい1-3 Eurosくらいとそんなに高くありません。するとレシートのような券をくれますので、それを持ってジェラートの並んだガラスケースの前に行きます。
自分の順番が来たら、おじさんに券を渡して注文するのですが、たいがい2種類は選べますので、自分の好みや事前の情報をもとに注文してください。日本の盛り付け式ボール型アイスとは違って、やわらかいジェラートをくるくるとなでつける様な感じで盛り付けてくれます。
たいがい最後に、パンナ?みたいに聞かれますが、これはさらにこの上に生クリーム(panna)を乗せるかどうかということです。甘さをおさえた白い生クリームをかなりたっぷり乗せてくれますので、力強く「しー!(Si != Yes!!)と言いましょう。

さて、あとは好きな場所で食べるだけです。

街を歩いていて、ジェラートを食べている人が目に付きだしたら、それは近くに有名なジェラテリーアがある目印です。目ざとくお店を見つけて入ります。さらに、順番を待ちながらイタリア語を駆使する地元民が何を注文したのか、をチェックするとベター。なにせ種類が多いのでどれを選べばいいのか迷います。

ところが、このジェラート。人が入っている店だからおいしいかというと、これがちょっと違います。やたらと氷の粒が出来ててシャリシャリしてたり、どこか水っぽかったりして、あきらかに日本のレディボーデンの方がおいしく感じられることもありました。
しかし、ジェラテリーア自体が多いので、行き当たりばったりにどこが美味しいのか検証するわけにもいかず…

ということで、身近な人たちの情報源をフルに利用して、週末に数軒ずつ行ってみています(つまり、11月のこの寒空に何個もアイスを食うわけですね)。ローマのおいしいジェラテリアを何軒かご紹介できればと思います。

お店をご紹介する基準は、「レディボーデン」に負けてないこと!
(なかには英語が通じないお店があるかもしれませんが、上記の注文方法をもとに乗り切ってください。とはいえ、たいがい英語で何とかしてくれますので、あまり心配いりませんが...)


同じカテゴリー(ローマのジェラート)の記事
じょりってぃ
じょりってぃ(2006-01-31 13:49)

Le Procope
Le Procope(2005-11-19 13:57)

Sora Lerra
Sora Lerra(2005-11-10 09:12)

Pellacchia
Pellacchia(2005-11-07 12:09)


この記事へのコメント
こんにちは!

あわわわわ。こんなに人がいるのですか?!

階段に座ってみんな何を見てるのでしょう?
なにかイイモノが見えます?

そしてとりあえずは一人一回はジェラート食べてそうですね。
スゴイなぁ・・・。
ジェラート屋めぐり、とっても楽しみにしてます。


えっと、パンナたつぷりでお願いします。たつぷりで。
Posted by uramaya at 2005年11月07日 23:27
あぁ、やっぱりパンナたっぷり画像もご希望なのですね...

いえ、なんせ食い意地が張っているので、まずとろっとやわらかいうちにワキメもふらずに食べちゃって、あっおいしい!と感じてから、写真撮ることを思い出すという感じで、そこまでの全経過が3分ぐらいという、恐竜並みの反応になっちゃってるんです。

も一回写真取りに行かなきゃダメかな。
やっぱり...
Posted by 毛布 at 2005年11月08日 01:57
あ、いま気が付いたのですが、

「たっぷり」 ではなく 

「たつぷり(大文字)」

だったのですね。
その心意気におそれながら感じ入りました。
Posted by 毛布 at 2005年11月08日 02:22
あはは、そうです。たつぷりで。。。

ところで、私のブログの写真も食べかけが多いのは、まあ、そういう理由です。
で、「中身も見えたほうがデータとして豊富である」などと都合のいい解釈でかじりかけのものを撮影したりします。

ようは考え方次第でもありますが、食い意地がはってるというのは
紛れもない事実であるとともに、健康である証拠でもあり、むにゃむにゃ~。

なんでもいいので、ジェラート!ジェラート!
Posted by uramaya at 2005年11月08日 12:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。